市内大学、取手市・利根町との相互利用
市内大学図書館との相互協力
中央学院大学図書館
市民図書館で用意できない専門書等を、大学図書館を利用する事によって、 広く調査・研究を行なう事を目的に、 中央学院大学と相互協力の協定を結んだものです。
紹介状発行の要件条件
- 我孫子市民図書館利用登録者のうち、在住・在勤・在学の高校生以上の方。
- 我孫子市民図書館の利用者遵守事項に違反のない方(延滞など)。
- 利用希望資料が、市民図書館になく、中央学院大学図書館に所蔵している事をインターネット等で確認された方。
利用方法
- インターネットで大学所蔵の資料を検索してください。
中央学院大学ホームページをご覧ください。
- 我孫子市民図書館に「紹介状発行申込書」を提出していただきます。
- 我孫子市民図書館から「紹介状」が発行されましたら、身分を証明するもの(免許証・保険証等)と紹介状を持参の上、中央学院大学図書館窓口へ提出してください。
※紹介状発行の申込みは、図書館開館時間の午前9時30分から午後5時までとなります。
また、即日発行できない場合がありますので、ご了承ください。
- 継続して大学図書館の利用を希望する場合は、利用者カードが発行されます。
※1回目は無料ですが、紛失等の場合の再発行は再登録料500円かかります。
※利用者カードの有効期限は3月31日(年度末)です。次年度も利用を継続する場合には再度我孫子市民図書館で「紹介状」を発行し、中央学院大学図書館窓口で更新手続き(無料)を行ってください。
- 当日のみの利用の場合、館内閲覧のみで、貸出はできません。
利用規定
下記のPDFファイルからご確認ください。
川村学園女子大学図書館
市民図書館で用意できない専門書等を、大学図書館から貸出を受ける事によって、広く調査・研究を行なう事を目的に、川村学園と相互協力の協定を結んだものです。
利用条件
利用方法
- インターネットで大学所蔵の資料を検索してください。 川村学園女子大学ホームページをご覧下さい。
- 我孫子市民図書館に「資料閲覧申込書」を提出していただきます。
- 資料がご用意できた場合、我孫子市民図書館から申込者へ連絡致します。
- 貸出はできません。館内閲覧でご利用いただきます。
利用規定
- 閲覧可能な図書は、3冊以内です。
- 閲覧期間は、約2週間です。
- 学生の利用を優先しますので、すぐにご用意できない場合があります。
- 大学の貴重な資料のため、取り扱いには、注意してください。
取手市立図書館との相互利用について
平成15年10月1日(水曜日)から、我孫子市と取手市の図書館で相互利用が開始されました。
これにより我孫子市民が取手市の図書館を利用することができるようになりました。
本・雑誌等の貸出を希望される方は、取手市立図書館で「利用カード」の申請を行なってください。
なお、その際には身分を証明するもの(運転免許証・健康保険証・学生証など)が必要になります。
利用方法など、それぞれの図書館によって違う部分があります。
詳しくは取手市立図書館(電話:0297-74-8361)または我孫子市民図書館(電話:04-7184-1110) までお問い合わせください。
なお、取手市民の方は、我孫子市民図書館利用カードをつくることができます。
我孫子市民図書館ホームページ利用案内
取手市立図書館ホームページ
取手市立図書館の概要
所在地
取手図書館:取手市取手1-12-16
ふじしろ図書館:取手市藤代415
開館時間
午前9時30分から午後6時
休館日
毎週月曜日(祝日・休日を除く)、 祝日の翌日、月末資料整理日、年末年始、 特別整理期間
貸出冊数
本:12冊(うち雑誌は5冊以内)、CD:2点
貸出期間
貸出期間は15日
利根町図書館との相互利用について
平成19年1月5日(金曜日)から、我孫子市と利根町の図書館で相互利用が開始されました。
これにより我孫子市民が利根町の図書館を利用することができるようになりました。
本・雑誌等の貸出を希望される方は、利根町図書館で「利用カード」の申請を行なってください。
なお、その際には身分を証明するもの(運転免許証・健康保険証・学生証など)が必要になります。
利用方法など、それぞれの図書館によって違う部分があります。
詳しくは利根町図書館(電話:0297-68-8868)または我孫子市民図書館(電話:04-7184-1110)までお問い合わせください。
なお、利根町民の方は、我孫子市民図書館利用カードをつくることができます。
我孫子市民図書館ホームページ利用案内
利根町図書館ホームページ
利根町図書館の概要
所在地
茨城県利根町下曽根278-1(文(ふみ)小学校の隣)
開館時間
午前9時30分から午後5時
休館日
月曜日、国民の祝日、年末年始、月末資料整理日、特別整理期間
貸出冊数
本・紙芝居:10冊まで
雑誌:2冊まで
CD・ビデオテープ・カセットテープ:あわせて3点まで
貸出期間
2週間以内