おはなし会
おはなし会のしゅるい
としょかんでは、つぎの3しゅるいのおはなし会をやっています。
おはなし会(4さいから9さいくらいの子むけ)
こどもたちだけで「おはなしのへや」に入ります。
としょかんの人が、えほんのよみきかせや素話(昔話などをおぼえて、なにもみないで語るもの)をします。
じっくりおはなし会をたのしんでもらうため、とちゅうで出入りはできません。
親子で楽しむおはなし会(0から3歳の乳幼児とその保護者の方)
赤ちゃんから幼児向けの絵本を読んだり、手遊びをしたりして楽しむ時間です。
発達年齢に合った楽しい絵本を保護者のみなさんに紹介します。
自宅で読み聞かせをしていただくことで、親子がふれあう時間を持つきっかけとなればと思います。お気軽におでかけください。
そよかぜおはなしタイム(幼児から小学生の子、その保護者の方)
いどうとしょかんそよかぜ号のおはなし会です。
こどもたちにえほんのよみきかせをします。「ドレミのうた」がきこえたらそよかぜ号のステーションにあつまってください。
ばしょ 青山台ステーション(柴崎台北公園)、川村保育園ステーション(川村学園女子大学附属保育園)
- そよかぜ号が中止のばあい、おはなし会も中止します。
- そよかぜ号が巡回していても、天候などにより、おはなし会のみ中止のばあいがあります。
- もうしこみはひつようありません。とちゅうからでも参加できます。
- 駐車場はありません。